2013年04月17日

オーストラリアで南十字星が見たい

夜空に見える星って、不思議です。
あの光は、ずっと昔のものだというのですから。
どういうことか説明されても、わかったような、わからないような……。

星を見るのが趣味という人もいるでしょう。
しし座流星群が見られる、などの天体イベントがあるときには、夕方仮眠をとって一晩中起きて空を見ている、という人を知っています。
わたしもできるなら見ていたいのですが、どうしても眠くなってくるので途中で寝てしまいます。
起きていられる人は、よっぽど星が好きなのでしょう。

わたしが今までの人生で一番キレイだと思った星空は、沖縄で見たものです。
夜も深まったころ、借りていたレンタカーで東村(ひがしそん)まで行きました。
空を見上げると、満点の星空が広がっていてとても感動したのです。
都会では夜でもライトが煌々と明るくて、あまり星が見えませんからね。
星って、実はこんなにあったんだと、おかしなことを思ったのを覚えています。
またあんな星空が見られるといいなと思います。

ところで沖縄へ家族旅行に行くとなると、ホテル選びは大変ですよね。
私たちは子供向け体験プランを提供しているホテルを利用しました。
息子も大喜びでしたよ。

ちなみに南半球に行くと、日本とは違った星座が見られると聞きました。
北半球で見られるのは北斗七星ですが、南半球では南十字星なのだそうです。
オーストラリアは空気が澄んでいて、天体観測には最適なんですよ。  


Posted by 琉ニライ球カナイ at 11:04Comments(0)